地積測量図とは?

不動産売買でよく出てくる測量図には基本的に3種類あります。

 

 

こんにちは。

台東区上野で不動産問題解決コンサルティング仲介の

株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。

今回は、「地積測量図」についてです。

不動産売買でよく聞く測量図は大まかに下記3つがよく聞かれます。

地積測量図
確定測量図
現況測量図

地籍測量図とは、
法務局に備えられている土地の面積や計算方法、隣地等の位置等が記載されている図面。

だいたい調べるとこのような記載がされているのではないだろうか?

ただすべての土地に地籍測量図が付随しているというわけではない。
法務局で土地を分筆等の申請の際に地積測量図の提出がなされることになっておりますが、
昔からある土地や登記申請の法改正前の分筆では地積測量図の提出が必須でなかったようです。
ですので、地籍測量図が法務局にない土地も存在してます。

ここで不動産売買の実務で少しでも一般エンドユーザーの方のためになるような知識を
記載したいと思います。

地積測量図はあくまでも土地を特性するための法務局に提出されている図面です。
測量図が作成された年によって土地面積求積の精度は違ってきます。
ですので測量をし直したら土地面積が大きく違っていたなんてこともありうるのです。
坪単価が高い都心部では大変ですよね。また建物の建築できる面積も変わってきますから、、、。

上記の図が地積測量図

では地籍測量図での売買は危険なの?
決してそんなことはありません。

下記で売主さんの立場と買主さんの立場として簡単にまとめてみました。

【地籍測量図、現況測量での売買】

<売主としての注意>
境界は全て入っておりますか?
隣地との境界トラブルないですか?
境界にまたがって塀はないですか?
塀の所有者誰ですか?

買主に物件を引き渡した後にトラブルにならないようにしておきましょう。
買主が不動産業者で土地を分筆して数棟に分けて建物を分譲する場合は、
確定測量を求められます。(隣地との境界確定がされていないと分筆できないため)

<買主としての注意>
境界確認しましたか?
越境はないですか?
隣地との塀の所有者確認しましたか?
公簿上の土地面積に対して建物プランを容積率ギリギリで設定してないですか?
現況と地積測量図が相違しすぎてないですか?

引き渡された後のトラブルは、隣地との境界トラブルも多いです。
しっかりと現地確認しましょう。
また、狭小地を売買して建物を建築する場合は、売主に確定測量を交付してもらうように
交渉するのがベストです。
(たまに地積測量図と確定測量図の違いを分かっていない不動産業者がいますので
ちゃんと知識がある不動産業者に相談してください)
確定測量をするのにも土地家屋調査士に依頼してお金がかかります。
むやみに売主に確定測量図の交付を条件としていると
現況で購入してくれる人に売却します。といわれかねないので、物件の状況と条件等を見極めて
交渉するのがいいと思います。条件によって価格交渉できたほうが買主としてメリットがあったりしますから。

不動産の売買仲介相談はお気軽にご連絡ください。

 

株式会社ユー不動産コンサルタント

脇保雄麻

03-5830-7600

 

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    件名

    問い合わせ内容

     

    ————————————————————————–

    買換えや売却はどうか?

    まずは自分一人で査定額を調べたいという方は、

    無料でAIがあなたの不動産を評価してくれます。

    だれでも無料で利用できます。

    【セルフィン】

    セルフィン